【学びリンク公式SNS】
フォロー/登録よろしくお願いします!

X(旧Twitter)  Instagram  Facebook  YouTube  LINE 

新着情報

四谷学院高等学校

2025年04月30日

“なりたい自分”を目指して 新設校に第一期生が入学/四谷学院高等学校(茨城県・通信制高校)

4月12日(土)、今年春に開校した四谷学院高校はホテルニューオータニにて、開校式および入学式を挙行しました。

 

開校式の理事長挨拶では植野治彦理事長が登壇し、予備校四谷学院が大検(大学入学資格検定、現:高等学校卒業程度認定試験)の予備校としてスタートした当時のことを振り返りました。「無事大検に合格した後、大学受験に向けての学習も四谷学院で続けたいと希望する生徒たちがいました。はじめは『難関大への挑戦なんてできない』と言っていた生徒たちが、基礎から一生懸命に勉強をして、なんと信じられないことに東大早稲田慶應上智に受かってしまいました。これが四谷学院の『だれでも才能をもっている』という理念に繋がっています」

植野理事長は、生徒たちへ語りかけました。「四谷学院高校に入学した後、絶対に体験してほしいことが2つあります。『勉強は楽しい』『やればできるんだ』ということです。『だれでも才能をもっている』と聞くと、『自分にそんな才能はない』と思うかもしれません。しかし人間は、自分一人では自分のことは分かりません。自分を信じて、まずはやってみてください。人間の武器は夢です。『なりたい自分になるんだ』という想いを大切にしてください。四谷学院はみなさんになりたい自分になってほしい。そのために全力でサポートします」

 

開校宣言に続いて、校歌と応援歌が紹介されました。

二曲の作詞作曲を担当した、「愛しき日々」「さらば青春」などの人気曲に代表されるシンガーソングライターの小椋佳さんからは、ビデオメッセージが贈られました。

メッセージの中で小椋さんは、「校歌の『旗影高く』には、自尊の心、自分自身を尊い人間として敬うという大切なことを入れ込みました。生徒のみなさんそれぞれが、ご自身の歌として愛し、慈しんでいただけたら嬉しいです」と校歌に込めた想いを語りました。

 

開校式を終えた後は入学式へと移り、同校の第一期生となった生徒たちへ、会場から盛大な拍手が送られました。

 

校長式辞で栗山校長は、2011年に起こった東日本大震災、福島原発事故の直後に溢れた誤情報、そして現在のトランプ大統領による相互関税の導入について触れました。「放射性同位体や半減期、放射性物質の量がどのように変わっていくかは、高校の物理基礎、化学基礎、数学Ⅱのなかで、相互関税については政治・経済のなかで学びます。つまり、高校で学ぶ基本的な科学知識で正しい判断を下すことができます。勉強とは、決して大学入試に合格するためだけに学ぶのではなく、みなさんがよりよく生きていくために学ぶのです」と、学校の授業が人生にどのような意味があるのかについて話しました。「四谷学院高校が用意している『成功への体験プログラム』や、『読書の55段階』もそうです。まずはやってみてください。前向きに取り組んでくれたら嬉しいです」と締めくくりました。

 

この日は多くの来賓も駆けつけ、来賓を代表して同校の本校がある筑西市の須藤茂市長が祝辞を述べました。

須藤市長は、「ブラジルで農業をやりたい」という想いで、農業高校や大学で一生懸命勉強やアルバイトに取り組んだそうです。そんな自身の経験を振り返って「夢を成し遂げるには努力が必要」というお話をしました。「みなさんは素晴らしい環境のなかで学ぶことができます。四谷学院高校の先生方を信じて、自分を信じて、たった一回の人生を一生懸命生きてください!」と、生徒たちを力強く激励しました。

 

続いて予備校四谷学院で学び、大学進学をした先輩方からのお祝いのビデオメッセージが披露されました。

5人の先輩は、それぞれが四谷学院で学んだことや、安心して相談できる環境があるということを話し、「先生をどんどん頼って色々なことに挑戦してほしい」と、温かいメッセージを送りました。

 

新入生代表の宣誓では、男女1人ずつ、2人の生徒が共同で宣誓しました。

「通信制高校での学びは自由であり、自ら考え行動することが求められます。それは一人ひとりが自分の未来をデザインしていく、大切な夢のある時間です」としたうえで、「だからこそ、四谷学院高校へ入学するという今日この選択に誇りを持ち、夢に向かって努力し、なりたい自分を目指し、成功への道を切り拓いていきます」と、入学後の努力を誓いました。

 

夢を持ち、“なりたい自分”を目指して挑戦をしていく第一期生たちに注目です。

 

 

5月24日埼玉県・大宮通信制高校・サポート校合同相談会

5月25日東京都・八王子通信制高校・サポート校合同相談会

5月31日広島県・広島市通信制高校・サポート校合同相談会

6月1日大阪府・大阪市・梅田通信制高校・サポート校合同相談会

6月7日千葉県千葉市通信制高校・サポート校合同相談会

6月8日神奈川県・横浜通信制高校・サポート校合同相談会

6月14日愛知県・名古屋通信制高校・サポート校合同相談会

6月15日京都府・京都市通信制高校・サポート校合同相談会

6月22日東京都・御茶ノ水通信制高校・サポート校合同相談会

6月28日兵庫県・神戸市通信制高校・サポート校合同相談会

6月29日福岡県福岡市・博多通信制高校・サポート校合同相談会

7月5日東京都・町田通信制高校・サポート校合同相談会

7月6日静岡県・静岡市通信制高校・サポート校合同相談会

7月12日栃木県・宇都宮通信制高校・サポート校合同相談会

7月13日宮城県・宇都宮通信制高校・サポート校合同相談会

7月21日千葉県・柏通信制高校・サポート校合同相談会

7月26日群馬県・高崎通信制高校・サポート校合同相談会

7月27日東京都・新宿通信制高校・サポート校合同相談会