【学びリンク公式SNS】
フォロー/登録よろしくお願いします!

X(旧Twitter)  Instagram  Facebook  YouTube  LINE 

通信制コンシェルジュ「進路相談日記」64
中高一貫校からの転校。大学進学のサポートが手厚い学校が希望です。

 2023年2月15日

 

-こんなご相談を受けました-

▶中高一貫校からの転校。大学進学のサポートが手厚い学校が希望です。
①相談者:高校1年生女の子のお母さま
②相談場面:合同相談会(神奈川・横浜)にてご相談
③進路選び経過:高校へ進級後しばらくしてから五月雨登校になり、現在はほとんど学校へ行けていない。ここまでなんとかテストも受けてきたが、このままいても登校できるようにはならなそうというご本人の意思もあり、2年生からの転校を検討中。
④ご本人の状態:転校自体には前向きな気持ちでいる。大学進学を見据えていて、通信制高校へ転校したらあまり登校しないタイプでもいいかなと考えているが、自分で学習を進めていくことに対して不安もある。

▶相談内容詳細
※以下、ご相談者様を「相」、コンシェルジュを「コ」と表記
相:うちの娘は中高一貫校に在籍しているんですが、ここへ来て転校ということになりそうで。親としてはせっかく受験して入ったのにもったいないなんて思ってしまうんですが、本人の意思が一番かとやっと転校に向けて動き出したところです。

コ:お母さまのお気持ちもお子さんのお気持ちもよく分かります。苦労して入ったのにって思ってしまいますよね。ぴったりの学校を見つけられるといいですね…!

相:はい…。それで、これは本人の希望でもあるんですが、大学進学はしたいようで、大学進学に強い学校へ行けたらと思っています。通信制高校にも偏差値とかってあるんですか?

コ:偏差値という考えは基本的にはないですかね。ただ、塾・予備校系列の学校だったりするとそのノウハウを活かしたサポートをしてくれたり、予備校の授業をお得に受けられたりするので、大学進学に向けた環境はあるかなと思います。

相:なるほど。うちの子は予備校に通っていないんですが、そういう学校であれば予備校に行かなくても大学進学できますかね…?

コ:こればかりは学校というよりお子さんの状況によってくる部分が大きいと思うので、そのあたりの進学指導も含めて学校さんにご相談されるとよいかもしれません。 あとは、お子さんの場合は3年生で卒業すると考えてあと2年高校生活がありますので、お子さんが望む高校生活ができるかどうかも重視していただくのがいいかと思います!

相:確かに、そうですよね。娘は「大学進学の勉強メインでするから通学日数は少なくてもいいかも」と言ってるんですが、親としては学校生活の中でお友だちができたらな~なんて思ったりもするし。色々比較してみたいと思います。

▶お答えした学校選びのヒント
大学へ進学する生徒さんの比率も増えている今、大学進学を見据えた学校選びについてもよくご相談をお受けします。
特に、今回のご相談者様のように中高一貫校、進学校からの転校の場合は、前籍校で大学進学が前提の環境だったということもあり、皆さん大学進学のことは気にされている印象です。

大学進学については上記でお話をしたように塾・予備校系列の学校は、受験のプロとしてのノウハウもあるので、大学進学向けのサポートが受けやすく、進学実績もあるところが多いです。(学校によっては指定校推薦の枠が充実しているところもあります)
ただ、学校選びはこれから高校生活を送る場所でもあるので、送りたい学校生活や通学日数、学校の雰囲気なども含め、ご自身に合った学校を選んでいただきたいなと思います。

例えば、既に予備校に通っているのであれば
①イベントが充実していたり学校生活を楽しめるところを選ぶ
②大学受験の勉強は予備校メインで、通学日数が少なく単位修得の負担が少ないところを選ぶ
③予備校と併行して大学進学サポートを受けられるようなところを選ぶ

など、お子さんによって取りたい選択肢は異なってくるかと思います。

とはいえ最初はどんな学校がいいのか、どんな学校生活を送りたいのかというのを言葉にしたり表現するのは難しいものだと思うので、色々な学校の説明を受けたり、学校見学に行く中でご自身の希望を固めていかれるのがいいかと思います。

今回はお子さんの希望とご両親の希望をふまえて学校をお探ししました。
塾・予備校系列の学校も含め、大学進学のサポートが特に手厚い学校の中から、
・オンライン中心でサポートを受けられ通学の負担が少ない学校
・週に数回通学できるコースがあり、学校生活を楽しめそうな学校

を分類してお伝えし、ご相談いただくようお勧めしました。
気になる学校についてはぜひ学校見学で雰囲気を見ていただくようお伝えしています。


・・・いかがでしたか? 同じような状況のご相談、最近増えています。
進路選択の際に、参考にしてみてください(^-^)

★通信制コンシェルジュへの相談はコチラ