【学びリンク公式SNS】
フォロー/登録よろしくお願いします!

X(旧Twitter)  Instagram  Facebook  YouTube  LINE 

「気になりますね!通信制高校」
生徒数が多い、少ない!? それって通信制高校の実力?③
新規開校とこれからの展望

 2021年12月15日
 

◇◇生徒数が多い、少ない!? それって通信制高校の実力?
第3回 新規開校とこれからの展望◇◇

◎公私13校が来春開校へ
2022年4月は私立通信制高校11校、公立通信制高校2校、公私合わせて13校の通信制高校新設が予定されています。

私立高校では、日本ウェルネス高校(茨城県)、わせがく夢育高校(ゆめいく、埼玉県)、麗澤高校、千葉科学大学附属高校、ヒューマンキャンパスのぞみ高校(以上千葉県)、ステップ高校、長野俊英高校(以上長野県)、和歌山信愛高校(和歌山県)、広島国際学院高校(広島県)、やまと高校(熊本県)、小林西高校(宮崎県)など11校が開校予定となっています。

新設される11校の私立通信制高校は、6校が通信制課程のみを置く高校(独立校と呼びます)、5校が全日制なども置く高校(併置校と呼びます)。6校が広いエリアから生徒が入学できる広域校で、5校が1~2県から入学できる狭域校です。

このうち3校は、既存校があります。ヒューマンキャンパスのぞみ高校は沖縄県にヒューマンキャンパス高校、わせがく夢育高校は千葉県にわせがく高校、日本ウェルネス高校は同一校名の学校が愛媛県にあります。これらの新設校では、既存校で行ってきた学習内容などの特徴が反映される場合もあります。

例えばヒューマンキャンパスのぞみ高校は、既存校と同じく多彩な専門分野が学べます。メイク、声優、マンガ・イラスト、eスポーツ、ペット、AI大学進学、英会話、韓国語など40以上の専門分野を学ぶことができ、100種以上の職種がめざせる予定となっています。さらに同校に入学する生徒は、既存校と比べてもより専門的な内容に時間を使えることになりそうです。

また、レポート課題にはオンライン形式での配信・解答に対応したプラットフォームを導入し、教育のデジタル化にも取り組む予定です。

わせがく夢育高校も既存校と同様に選べる学習スタイルが特徴です。通学形態も、全日型(週5日制、週2日制)、マイスタイル、フレックス、自学型(通信制)を選べます。

公立高校では庄内総合高校(山形県)、山口松風館高校(山口県)の2校が開校予定となっています。

山形、山口両県では新設校がある一方で国内最古参通信制課程が閉課程、募集停止となります。山形県では1948年に開設され73年の歴史のある山形県立鶴岡南高校通信制課程が県立庄内工業高校定時制課程と統合して県立庄内総合高校(庄内町)となります。山口県では山口市に山口県立山口松風館高校が新設されますが、既存の県立山口高校通信制課程は募集停止となります。山口高校通信制課程も鶴岡南高校同様に73年の歴史がありました。

◎懸念される3つの“低下”
このシリーズでは、通信制高校生徒増の背景には、①広いエリアから入学できる広域制校増加、②各地に置かれたサテライト施設数増加の2点があると報告しました。

通信制高校の学び方が合って、それを選ぶ生徒が増えることはよいことですが、課題も見えてきています。

具体的には「3つの低下」が関係者の間で懸念されています。①教員の質低下、②通信制高校生徒への理解低下、③理念先行でニーズ把握低下―の3つです。

「教員の質低下」は、一般的にも事業拠点を早いテンポで増加させる場合に見られることかもしれません。生徒募集担当者を含めて教職員募集が行われていますが、そもそも教員という仕事にいつの間にか「ブラック」イメージがついてしまい人材不足が否めない状況があります。その求職環境というハンディキャップはありますが、ベテランと新人の比較とはいわず、5年程度経験している教職員と最近採用された教職員の質でもかなり格差が見られる場合が指摘されています。

「通信制高校生徒への理解低下」は、合格実績など受験指導中心に行ってきたサテライト施設では、日常的な生活指導が重要となるという点に理解がうすい場合があります。

「理念先行でニーズ把握低下」は、過去の“成功体験”にとらわれて、それを新しい環境である通信制高校でもう一度実現しようとするので、通信制高校に生徒が求めるニーズとミスマッチが起きやすいとされます。

これらの点が懸念されてはいますが、実際の学校選びの際にはなかなか見えにくい部分です。これらの解消策としては、通信制高校選びの“王道”になりますが自分に合っていそうな複数校を上記の懸念点も含めて比較してもらうことが結果的に近道になるでしょう。

学びリンクの合同相談会でも、ぜひ自分に合った先生などを見つける機会にしてほしいと思います。

今回は、「新規開校とこれからの展望」についてご説明しました。いかがだったでしょうか?

次回シリーズは、「今春新設校はこんなところが新しい」と題して2022年4月開校の通信制高校を1校1校をさらに掘り下げてご説明します。
次回もよろしくお願いします!