【学びリンク公式SNS】
フォロー/登録よろしくお願いします!

X(旧Twitter)  Instagram  Facebook  YouTube  LINE 

通信制コンシェルジュ「進路相談日記」107
GW明けで高校へ行けなくなってしまいました。この時期に転校ってできますか?

 2025年5月15日

 

-こんなご相談を受けました-

▶GW明けで高校へ行けなくなってしまいました。この時期に転校ってできますか?
①高校1年生の男子生徒の母親
②相談場面:合同相談会(八王子)にて相談
③全日制高校へ進学したが、ゴールデンウィーク明けから学校に行けなくなってしまった。通信制高校は5月の転校でも可能なのか。来年の4月まで待たなければいけないのか。また、いまの時期をどのように過ごせばよいのか悩んでいる。

▶相談内容詳細
※以下、ご相談者様を「相」、コンシェルジュを「コ」と表記

相:こんにちは。うちの息子なのですが、4月に全日制高校へ入学しましたが、ゴールデンウィークの連休明けから休み始め、不登校になってしまいました。様子を見る限り、いまの学校は続きそうもなくて、どうしたら良いでしょうか?

コ:ありがとうございます。それはお母さまとしては心配ですよね。いま、お子さまはどんな様子ですか?

相:とりあえず家にいて、ゲームをやったりYouTubeをみたりしている感じです。このままこうしていても仕方ないので、親としては転校してもいいから早く次のことを決めたいなと思っているのですが、当の本人はまったく進路のことを考えていません。

コ:なるほど、それはモヤモヤしてしまいますよね。

相:ただ、まだ新年度が始まったばかりの5月や6月でも転校できる高校ってあるんですか?

コ:ありますよ。公立の通信制高校は春や秋など時期が限られることが多いですが、私立の場合は、5月でも6月でも毎月転校できることが多いです。

相:そうなんですね。それは安心しました。でも、こんな早い時期に転校してきたら、へんに思われないですか?

コ:そんなことはありません。お子さんと同じようにゴールデンウィーク明けから気持ちが変化したり、体調に変化があって高校へ行かなくなるというお話はたくさん聞きます。ですから、通信制高校に5月や6月で転校してくる子たちもいますよ。

相:そうですか。親としては早く決断してほしいのですが、どうしたらいいですか?

コ:もちろん、お子さんとよく相談をして決めてほしいですが、一方でそんなに焦って決める必要もないかなとも思います。

相:本当ですか? でも、どんどん学習が遅れてしまいますよね?

コ:全日制高校は毎日学校に通学して学んでいくスタイルですが、通信制高校は場所を問わず自分のペースで学んでいけます。1年間で修得する単位も個々のペースで決められるので、勉強のペースが全日制と全然違うんです。ですから十分取返しはつくと思いますよ。

相:それは本当ですか?

コ:たとえばこの相談会を2月や3月にやると、高校1年間の単位が0で、2年生から転校したいという相談をよく受けます。つまり、2年生から通信制高校に入学して、残りの2年間で3年分の単位を修得するということですが、実際にそれを実現している人たちも少なくありません。

相:そんなことができるんですね。でも、だとしても、やっぱり早ければ早いほうがいいですよね。

コ:それはもちろんなのですが、通信制高校もいろいろ特色がありますから、しっかりいろんな学校を知ったうえで決めて頂けたらなと思います。ご本人が元気に過ごせる環境なのか、ご自身が求めている学校生活になるのか、そういったところとのマッチングをする必要はあります。焦って決めても「やっぱり違った」となってしまって、また学校に行けなくなるのは避けたいですよね。

相:それはそうですね。

コ:高校1年生のいまの段階なら十分取り返していけます。そのぶん、焦らずゆっくり学校を選んでいただければと思います。

▶お答えした学校選びのヒント
5月のゴールデンウィーク明けになると、体調を崩したり、気持ちに変化があったりなど、学校を休みがち、不登校になる子どもたちがいます。

上記のご相談者さんは、高校入学後の最初のGW明けに、お子さんが学校を休みがちになったとのことでした。お子さんは、そのまま復学する様子がなく、お母さまとしては早く転校をしてほしいとのことで、最初は「5月や6月でも転校できるのか?」といったご相談でした。

これについては、相談場面でも回答したように、多くの通信制高校が毎月のように転校を受け入れています。ただ、注意が必要なのは、いつでも転校しやすいのは私立校であって、公立校は学期に応じたタイミングになることがほとんどです。そのため10月入学や4月入学といった時期が比較的多いです。

その一方で、果たして早く転校することが最適なのか?といった話し合いにもなりました。
通信制高校といっても、その特色はさまざまです。やはり学校が持つ環境とお子さん自身が求めるニーズとのマッチングが大切になります。せっかく転校するのですから、より自分に合った学校を探したいですよね。

通信制高校は全日制高校に比べ、自分のペースで学びやすく、自由に使える時間がたくさんあります。そうした仕組みを活かして、十分遅れていた学習も取り戻していけます。

ですので、ゴールデンウィーク明けで状況が変わり、あせって進路変更するよりは、むしろこの時期に改めて自分に合った環境や進路を探す機会に充ててもらえたらと思います。この時間をつかってゆっくり自分にあった通信制高校を探してみてください。




・・・いかがでしたか? 同じような状況のご相談、最近増えています。
進路選択の際に、参考にしてみてください(^-^)

★通信制コンシェルジュへの相談はコチラ