【学びリンク公式SNS】
フォロー/登録よろしくお願いします!

X(旧Twitter)  Instagram  Facebook  YouTube  LINE 

通信制コンシェルジュ「進路相談日記」109
高3ですが、いまの全日制を続けるか転校するかで迷っています。

 2025年7月18日

 

-こんなご相談を受けました-

▶高3ですが、いまの全日制を続けるか転校するかで迷っています。
①高校3年生の男子生徒の父親
②相談場面:合同相談会(広島)にて相談
③高校3年生になって不登校になり、いまの全日制高校を続けられるかわからない状態。本人は続けたいと言っているが、このままでは留年になってしまう。大学進学も考えていて、このまま全日制高校を続けたほうがいいのか、通信制高校へ転校したほうがいいのか迷っている。


▶相談内容詳細
※以下、ご相談者様を「相」、コンシェルジュを「コ」と表記

相:高3に入ってから欠席が続き、単位が危うくなっています。本人はこのままいまの全日制高校で卒業したいと言っているのですが、安定して通えるような状況ではありません。親としては通信制高校に転校して、しっかり単位をとって高校卒業すればと思うのですが、本人がいまその気にはなっていません。。

コ:ご本人はいまの学校を続けたいのですね。留年はせずに今年度中に卒業することを希望されているのでしょうか?

相:はい、本人ははやく大学に行きたいと言っていて、今年度に受験をして来年春には大学生になることをイメージしているんです。ただ、卒業できなければ大学に行けないですよね。

コ:通信制高校は単位制の学校がほとんどですから、転校して残った単位を取り切れば卒業は目指していけます。ただ、いつ転校するかもポイントですね。当然、3月までの期間が短くなればなるほど、レポートやスクーリングの日程に余裕がなくなっていきますので。それから、通信制高校ごとに「最低在籍期間」というものもあって、たとえば「6か月」と決まっている学校なら、10月には入学しないと3月の卒業は条件に合わないということもあります。

相:そうですか。すると早く決めないといけないのですかね。

コ:でも、お子さんの気持ちはまだ、いまの学校を続けたいというところですよね。
それでは、「高卒認定試験」(高認)を考えてみてはどうでしょうか?


相:高卒認定試験ですか。

コ:はい、文部科学省が実施している国家試験で、合格すれば高校卒業と同等の資格が得られるものです。高卒認定試験に合格していれば、大学受験でも高卒と同じ扱いになりますから、大学進学が可能なのですよ。

相:そうなのですね。それは今年度中の受験も可能なのでしょうか。

コ:はい、そこも高校と同じで「高認合格見込み」として大学への出願や受験が可能です。

相:そうですか。それは高校を辞めないと受験できないのですか?

コ:いえ、いまの高校に在籍しながら受験することが可能です。もし、単位が足らなくなって卒業ができないとなっても、高卒認定試験に合格していれば大学に行ける、ということですから、ある意味「保険」といった感覚で高認をもっておくのもひとつの考え方かもしれません。

相:なるほど、そんな手があるのですね。でも、高校卒業と同等の資格ということは、試験も難しいってことですよね。

コ:実はそうでもなくて、国が定める高校の標準的な内容を問う試験になっています。その中で、100点満点中、おおよそ40点程度を取れば合格となります。それから、すでにいまの高校で修得した単位を合格に振り替えられることもできます。お子さんは高校2年生までは終わっていますので、もしかしたら受験科目数も少なくて済むかもしれません。

相:そうですか。それでは高卒認定試験も視野に入れて考えてみたいと思います。


▶お答えした学校選びのヒント
高校3年生の相談では、「このまま、いまの高校を続けるか、通信制高校に転校するか」で迷われる方がいらっしゃいます。残り1年や半年といった期間をどうするか、非常に迷われるところかと思います。

上記のご相談でお話したように、通信制高校は学習量の負担が少ない分、転校したあとでも残った単位を十分取り返していくことは可能です。しかし、当然、卒業する3月までの期間が短くなればなるほど、その余裕はなくなっていきます。学校によっては転校する際の条件として「最低在籍期間」が設けられていることもありますので、在籍校を続けるか、転校するか、といった点では、ある種のリミットも考えなければなりません。

そうしたときに、相談場面でお伝えしたような「高卒認定試験」(高認)もひとつの選択肢です。高卒認定試験は「高卒と同等の学力がある」と証明する文部科学省が実施している国家試験です。この高認に合格していると、高卒を条件とする大学受験や公務員の採用試験などの受験資格が得られます。

試験は毎年2回、8月と11月に実施されます。一度合格している科目は再受験する必要はなく、継続して受験する際は、残っている科目だけを受験すれば大丈夫です。なお、高認試験で1科目以上を合格していれば、その他の科目は、通信制高校が開講している「科目履修」で単位を取り、合格に振り替えられるという制度もあります。

もし、いまの高校を続けたいけど先が読めないという状態でしたら、その後の進路を確保しておくための「保険」といった意味でも、高卒認定試験を視野に入れておいてもよいかもしれません。


・・・いかがでしたか? 同じような状況のご相談、最近増えています。
進路選択の際に、参考にしてみてください(^-^)

★通信制コンシェルジュへの相談はコチラ